
不動産投資用の物件ってどこで探せばいいの?

ぜーはー、ぜーはー・・・

どうしたんですか。
そんなに疲れて。

前回、不動産王に「利回りの基準」を教えてもらったじゃないですか。
だから、さっそく街の不動産屋、全部回ってきました。

「こんちゃー、利回り10%以上の物件ありやすかー?」って聞いて回ったんですけど、全部「そうですねー。今はないですね。」で終わりました・・・

それはお疲れ様でした。
良い経験になりましたね。
・・・物件の聞き方が軽すぎるのはさておき。

不動産屋を回るのも一つの手ではありますが、不動産投資の初心者はオンラインで探すのをお勧めします。
理由は2つあります。

理由の1つ目。
街の不動産屋さんは、不動産投資の初心者を必ずしも歓迎してくれるとは限りません。
なぜなら、1棟も不動産を持っていない初心者の人は「紹介してもどうせ買わない」と経験則で分かっているからです。
時間を使って物件を紹介して、場合によっては内覧の対応をして・・・
それで「今回は買いません。今後検討します。」ってなったら、時間勿体ないでしょう。

不動産投資ブームの時に、ブームに乗ろうとした初心者の方、いわゆる「冷やかし」が大量に発生しましたからね。
1棟も持っていない初心者が、警戒されるのは無理もありません。
こちらも冷やかしにならないよう、気を付けた方がいいですね。

理由の2つ目。
不動産初心者は、まずは物件をたくさん見た方が良いです。
だから、街の不動産屋で少ない数を見るよりは、まずはオンラインで探しましょう。
今はネットで不動産の情報がたくさん見れますから、足使うよりはネット使った方が効率良いですよ。
その方が物件に対する目を養うことができます。

だから、初心者はオフラインより、オンラインで物件を探した方が良いと?

そうですね。
そういうことです。

しかし、その理論には一つ穴があります。

なんでしょう。

かわいい女性店員さんに会えないじゃないですか!

いいからネットで探してください。
今回の纏め
不動産を1棟も持っていない初心者はネットで物件をまず見てみること。
不動産初心者は、「物件をすぐには買わない」と思われているので必ずしも不動産屋では歓迎されない。
不動産初心者は、ネットでたくさん物件を見て目を養うこと。